![知っておくと便利なフィルタークエリのご紹介~SharePointリストで条件に合致するアイテムをTeamsに通知する~](https://academy.emdustrial.net/wp-content/uploads/2024/12/209-800x450.jpg)
この記事では、Power Automateクラウドフローを利用して、Teamsに通知する方法をご紹介します。SharePointリストで指定した列(フィールド)のステータスを確認し、ステータスに合致したアイテムをTeamsに通知します。 フ...
完成形のイメージ このように連続無事故日数を自動でカウントアップしてくれます。 利用するプロダクトと準備するもの ・SharePoint・SharePoint内にあるWebパーツ「カウントダウンタイマー」・任意の背景画像 SharePoin...
本ページでは、Power AutomateとSharePointを使った、簡単な承認フローのつくり方をご紹介します。今回は、新入社員が書く週報を例にあげて、実際の操作画面を見ながら説明します。これらをつくることで、業務を自動化することが可能...
近年、在庫管理を行う現場でよく使われるようになったのが「バーコード(QRコード)」です。 これらは、皆さんが普段使っているエクセルで簡単に作成でき、専用のソフトは必要ありません。 今回はこのつくり方と、これを導入することで得られるメリットを...
今回は、Microsoft製品であるPower Appsを使って、「バーコードリーダー」のつくり方をご紹介します。 バーコードの作成方法はこちらの記事でご紹介しています。 【すぐに使える!】エクセルでバーコード(QRコード)を作る方法 ...
今回はSharePointのデータをより見やすくするための方法として、「ビュー」を操作する手順をご紹介します。SharePointでは、リストやライブラリに登録されたデータを表示する形式を「ビュー」と呼んでいます。(SharePointの概...
アプリケーションやWebサービスを開発する方法はさまざまあり、そのそれぞれにメリットがあります。 その方法の中でも、多く使われているのがノーコードで、誰でも簡単に開発ができます。 ノーコードとは? ノーコードとは、通常使用するソースコードを...
今やパソコンは、ありとあらゆる業務で、なくてはならないものとなっています。 パソコンを使った業務を効率よく進めるにあたって、ショートカットキーはぜひ活用していきたいものです。 ショートカットキーは、キーボードの複数のキー...
業務の中で、Excelを使って表を作成している、という方は多いのではないでしょうか。このときに「テーブル」という機能を利用すると、より見やすく、データの管理もしやすい表を作成できます。 この機能を使用するとデザインの自由度が下がってしまうこ...
Microsoft 365 はマイクロソフトが提供するMicrosoft Office製品ラインのサブスクリプションサービスです。 Word、Excel、PowerPointなど基本的なアプリケーションだけではなく、OutlookやTeam...