Power Apps
Power Apps
アプリ概要 本アプリは、研修やセミナーの出欠確認をデジタル化し、講師がスマートフォンやPCから出席状況を簡単に管理できるようにしたものです。 出席記録の登録・一覧表示・編集を行えるほか、研修マスタや受講者マスタと連携し、自動的に情報を反映さ...
Power Apps
今回はボタンを押したタイミングの日時を自動で取得し、表示する機能を作成しました。後半では機能の活用例も紹介していますので合わせてご覧ください。 機能概要 機能紹介 本機能はボタンを押すことでコントロールの日付の選択とドロップダウンにそれぞれ...
Power Apps
今回はお料理のレシピ、作り方を保存して自分だけのお料理帳が作れる「お料理管理アプリ」を作成しました。本やネット、テレビなどで知った料理を本アプリに登録し、一覧表示で確認ができます。作ったボタンによる作った回数の保存、可視化や材料名検索などの...
開発事例
現場の方にお弁当入力をしてもらい、注文数を自動で集計し、お弁当屋さんに発注メールを送るところまでを効率化するシステムです。ぜひ、参考にしてみてください。ある程度Power Platformの用語を理解して自分で作成できる方を想定しています。...
開発事例
完成形のイメージ このように連続無事故日数を自動でカウントアップしてくれます。 利用するプロダクトと準備するもの ・SharePoint・SharePoint内にあるWebパーツ「カウントダウンタイマー」・任意の背景画像 SharePoin...
開発事例
本ページでは、Power AutomateとSharePointを使った、簡単な承認フローのつくり方をご紹介します。今回は、新入社員が書く週報を例にあげて、実際の操作画面を見ながら説明します。これらをつくることで、業務を自動化することが可能...
開発事例
近年、在庫管理を行う現場でよく使われるようになったのが「バーコード(QRコード)」です。 これらは、皆さんが普段使っているエクセルで簡単に作成でき、専用のソフトは必要ありません。 今回はこのつくり方と、これを導入することで得られるメリットを...
開発事例
前回に続き、「すぐに使える!Microsoft365活用事例」です。Word&SharePointを連携させる便利な機能をご紹介します。具体的な事例があるとわかりやすいので、月報システムを例に解説していきます。 新入社員情報登録システムをP...
開発事例
今回はURLをまとめて更新する作業をPower Automateに代行してもらう方法をご紹介します。私たちが2019年からWordPressで運営しているウェブメディアがあります。投稿された記事は300本以上になりました。当初はURLの命名...
Power Apps
Power Appsを導入し、何をアプリにするかを決めて企画設計が終わり、いざアプリを作り始めよう!としたとき、「何からやればいいんだろう…」と手が止まってしまうことはありませんか?そこで、現役でアプリ開発を行っているエンジニア...
