
【すぐに使える!Microsoft365活用事例】WordとSharePointを連携した月報システム紹介
前回に続き、「すぐに使える!Microsoft365活用事例」です。Word&SharePointを連携させる便利な機能をご紹介します。具体的な事例があるとわかりやすいので、月報システムを例に解説していきます。 新入社員情報登録システムをP...
コンピュータなどのハードウェアに興味があり、少しのプログラミング知識を持ってPower Platformを学び始める。これまでに社内Q&Aシステムや受注管理システム、配送管理システムなどのアプリや、RPAフローを開発。シンプルかつ高機能をコンセプトに、「誰もが使いやすいシステムにすること」を大切にしている。
前回に続き、「すぐに使える!Microsoft365活用事例」です。Word&SharePointを連携させる便利な機能をご紹介します。具体的な事例があるとわかりやすいので、月報システムを例に解説していきます。 新入社員情報登録システムをP...
今回は、Microsoft製品であるPower Appsを使って、「バーコードリーダー」のつくり方をご紹介します。 バーコードの作成方法はこちらの記事でご紹介しています。 【すぐに使える!】エクセルでバーコード(QRコード)を作る方法 ...
今回はSharePointのデータをより見やすくするための方法として、「ビュー」を操作する手順をご紹介します。SharePointでは、リストやライブラリに登録されたデータを表示する形式を「ビュー」と呼んでいます。(SharePointの概...
SharePoint Onlineは、ファイルを共有したり情報を共有したりできるサービスで有名ですが、あまり知られていない機能も多くあります。その中でも今回は、業務の効率化やコミュニケーションにかかるコストの削減が可能となるワークフロー機能...
アプリケーションやWebサービスを開発する方法にはさまざまな手法があり、それぞれにメリットがあります。その中でも、「ローコード開発」は、迅速かつ柔軟な開発を実現する方法として注目されています。 ローコード開発とは? ローコード開発とは、最小...
今やパソコンは、ありとあらゆる業務で、なくてはならないものとなっています。 パソコンを使った業務を効率よく進めるにあたって、ショートカットキーはぜひ活用していきたいものです。 ショートカットキーは、キーボードの複数のキー...
業務の中で、Excelを使って表を作成している、という方は多いのではないでしょうか。このときに「テーブル」という機能を利用すると、より見やすく、データの管理もしやすい表を作成できます。 この機能を使用するとデザインの自由度が下がってしまうこ...
Microsoft 365は、マイクロソフトが提供するサブスクリプション型のOffice製品です。WordやExcel、PowerPointといった基本アプリに加え、OutlookやTeamsなどのコミュニケーションツールも利用できます。 ...
今回は、Power BIで損益計算書を可視化してみました。売上や費用、利益を可視化・共有することで議論のベースになるような使い方を想定しています。 完成形のイメージ 売上や限界利益、営業利益が一目でわかります。費用の内訳(変動費・製造固定費...
今回はURLをまとめて更新する作業をPower Automateに代行してもらう方法をご紹介します。私たちが2019年からWordPressで運営しているウェブメディアがあります。投稿された記事は300本以上になりました。当初はURLの命名...